top of page
女性
��メガネを試す女性
視力検査をする女性

私たちは、『やさしい心』と『患者さまひとりひとりに適した高度な医療』で、地域医療の向上に取り組みます。

当院について

『あべ眼科クリニック』は平成22年2月、西脇市小坂町にあります成田山神社のすぐ隣りに眼科を開設いたしました。
お子様からご年配の方まで、最新の医療を提供し、地域医療に貢献していきたいと思っています。
目のことでお困りなら、おひとりで抱え込まず、ぜひ当院にご相談下さい。

私たちは、『やさしい心』と『患者様ひとりひとりに適した高度な医療』で、地域医療の向上に取り組みます。
近年、地域医療の崩壊が新聞・テレビなどで報道されており、都市部へ行かないと高度な医療が受けられない現状があります。
当院では、これまで数多くの患者様と出会い、得た様々な治療と手術の経験を生かし、ドライアイ・結膜炎・屈折異常などの治療から白内障手術・緑内障手術・糖尿病網膜症手術などの高度な治療まで、あらゆる眼の病気に対応可能な、地域に根付いたクリニックを目指しております。
また患者様が安心して受診していただけるよう、丁寧な治療を心がけております。

​往診も行っております。ご相談下さい。

日本眼科学会認定眼科専門医 医学博士 

院長 安部亨二

【※】では特殊検査・往診を行っております

受付時間:診察時間の15分前より

当院について

診療内容

目

白内障

眼の中の透明なレンズ(水晶体)が主に加齢と共に濁ってくる病気です。
いったん濁ってしまうと薬では元に戻せませんが、手術で濁りを取ることによって視力を回復することが可能です。

眼科検診

緑内障

眼の奥にある神経が障害されることによって、眼の見える範囲が狭くなったり(視野狭窄)、見え方が悪くなったりする(視力低下)病気です。進行するまで気付きにくい病気であり、失明原因の第1位なので早期発見、早期治療が必要です。

ドライアイ

涙の分泌量が減ったり、眼の表面から涙が蒸発しすぎることによって、眼の表面が乾燥し、黒目(角膜)に傷が出来たり、白目(結膜)に炎症がおこる病気です。VDT作業などで眼に違和感があったり、充血しやすい方は、検査をお勧めします。

角膜炎

黒目(角膜)に細菌やウイルスなどが感染したり、内科的な病気(リウマチなど)が原因で角膜が障害される病気です。眼の痛みや充血を伴い進行が早いことが多いので、すぐに受診が必要です。

結膜炎

白目(結膜)に細菌やウイルスなどが感染し、充血したりメヤニを伴う病気です。
ウイルス性のものは感染しやすいため、早めに受診して、他人にうつさないような対策をとることが必要です。

麦粒腫・霰粒腫(ものもらい・めばちこ)

まぶたに細菌が感染しては腫れと痛みを伴うものと(麦粒腫)、目の脂の成分がまぶた溜まって腫れるが痛みがないもの(霰粒腫)とがあります。お薬で軽快しない場合は切開が必要になります。

糖尿病網膜症

成人病のひとつである糖尿病には三大合併症があります。 腎症、神経症と並んで重要なのが網膜症です。
眼の奥にある網膜の血管が障害されて眼底出血を起こしたり、神経が障害されることによって視力が悪化します。
糖尿病の方は定期的な受診が必要です。

高血圧網膜症

成人病のひとつである高血圧は眼の奥にある網膜の血管にも影響を及ぼします。
動脈硬化や血管閉塞により眼底出血が起こると、視力低下を引き起こすことがありますので、定期検査が必要です。

網膜裂孔(飛蚊症の方)

眼の奥にある網膜に穴が開く病気です。進行して網膜剥離になる場合もあります。
眼に衝撃を受けた時に起こる場合もありますが、40歳を過ぎて眼の中の加齢性変化によっておこる場合もあります。
症状としては最初に小さな影が見えるのが特徴(飛蚊症)であり、すぐに検査が必要です。

屈折異常(近視・乱視・遠視・斜視・弱視)

裸眼で遠くが見にくい(近視)、近くが見にくい(遠視)、二重に見える(乱視)などの状態を言います。
一般的には眼鏡やコンタクトレンズで矯正可能です。
また正面を見たときに両眼がそろって前を向いていない状態を斜視と言います。

コンタクトレンズ処方

近視、遠視、乱視、老眼など様々な屈折異常に対して処方可能です。 コンタクトを装用希望される方、コンタクト装用中に充血、眼精疲労、異物感、ドライアイなどの症状がある方はご相談下さい。

​眼鏡処方(遠用・老眼鏡)

近視、遠視、乱視、老眼など様々な屈折異常に対して処方可能です。
学童期から老年期まで適切な眼鏡処方を致します。

眼瞼下垂・内反症・外反症(まぶたの病気)

まぶたが下がって見にくくなる状態(眼瞼下垂)や、まつ毛が黒目(角膜)に当たって障害をおこしている状態(眼瞼内反症)などです。手術によって改善することが可能です。

眼瞼けいれん

まぶたが無意識のうちにけいれんし、閉じてくることによって見にくくなる病気です。
原因は様々ですが、ボトックス注射によってけいれんを抑えることが可能です。

流涙症・鼻涙管閉塞

涙の分泌量が多すぎる、あるいは涙の通り道が詰まることによって、常に涙が眼からあふれている状態です。手術によって改善することが可能です。

診療内容

院内のご案内

院内案内

病院概要

あべ眼科クリニック

兵庫県西脇市小坂町175

TEL 0795-22-2200

FAX 0795-22-2298

◆診療

午前9:00~ / 午後15:30~

13:00~15:00

〔月・水〕特殊検査・往診

〔火・金〕手術

◆受付時間

診察時間の15分前より

◆休診日

木曜・土曜午後・日曜・祝日

◆アクセス

JR西脇駅から約8分 成田山すぐ隣り

◆ホームページ

無料駐車場 30台

病院概要

@2022 あべ眼科クリニック

bottom of page